【10/29,/30開催】半導体・イノベーションと人材育成のための日越シンポジウム

本イベントを通じて、日本とベトナムとの学術連携を強化し、大学の知と産業界の実践を結びつけることで、半導体産業における新たな価値創造と国際連携の促進を目指します

九州大学大学院総合理工学府は、ベトナムの技術系トップ3大学(ハノイ工科大学、ハノイ交通運輸大学、ホーチミン情報技術大学)および一般社団法人外国人材支援機構と連携し、「半導体・イノベーション・人材開発のための日越シンポジウム in 九州」を2024年10月29日、30日の2日間にわたり開催いたします。

本シンポジウムは、日本とベトナムの研究者間ネットワークを促進し、留学生獲得や共同研究の可能性を探るとともに、半導体分野における産学連携の創出、高度人材育成・雇用における学術・産業レベルでのイノベーション創出を目指します。

1日目は、半導体分野における人材育成と産学連携をテーマに、九州大学、ベトナムの3大学、および企業による先進的な取り組みについて発表します。また、企業によるポスター・ブースセッション、ジョブフェアも同時に開催され、九州大学の最先端の研究を紹介するポスターセッションも行われます。 2日目は、九州大学とベトナムの大学による半導体関連の研究発表が行われ、最新の研究成果をご紹介いたします。

本イベントを通じて、日本とベトナムとの学術連携を強化し、大学の知と産業界の実践を結びつけることで、半導体産業における新たな価値創造と国際連携の促進を目指します。

大学生、大学教職員、半導体分野やベトナムからの人材獲得にご興味がある企業の皆様のご参加をお待ちしています。

対 象:一般向け、在学生・教職員向け
日 時:2024.10.29(火)10:00~2024.10.30(水)20:00
言 語:英語 
会場名:29日福岡国際会議場
    30日九州大学筑紫キャンパス
定 員:なし
参加費:無料
※29日、30日に開催されるバンケット交流会の参加は有料となります。

チラシ

ポスター画像

イベント詳細

【 日 時 】10月29日(火)、30日(水)
【 会 場 】29日:福岡国際会議場、30日:九州大学筑紫キャンパス
       ※オンラインでの参加も可能
【 主 催 】九州大学大学院総合理工学府、一般社団法人外国人材支援機構(HuReDee)
【 共 催 】ベトナム社会主義共和国外務省、ハノイ工科大学(HUST)、ハノイ交通運輸大学(UTC)、ホーチミン情報技術大学(UIT)、九大OIP、九州大学アジア・オセアニア研究教育機構
【 後 援 】九州経済産業局、JETRO福岡、読売新聞西部本社、HUST Japan
【 参加対象 】大学生、大学教職員、半導体分野やベトナムからの人材獲得にご興味がある企業の方

【登壇予定者】※登壇順、敬称略
・在福岡ベトナム社会主義共和国総領事館 総領事 ヴー・チ・マイ
・九州大学 理事 谷本潤
・HuReDee 理事長 藤島安之
・ベトナム計画投資省(MPI) 副大臣 グエン・ティ・ビック・ゴック
・九州経済産業局(METI) 局長 星野光明
・九大OIP 株式会社 社長 大西晋嗣
・JETRO 知的資産部高度人材課長 吉田悠吾
・(株)ワールドグローバルサポート 発表者未定
・(株)イオンテクノセンター 取締役会長 徃西裕之
・九州大学 半導体・デバイスエコシステム研究教育センター センター長 教授 服部励治
・九州大学 半導体・デバイスエコシステム研究教育センター 副センター長 主幹教授 吾郷浩樹
・ハノイ工科大学 教授 チュオン・ヴェット・アイン
・ハノイ交通運輸大学 国際協力・開発副部長 ブイ・ティ・ジャン
・ホーチミン情報技術大学 情報工学部副学部長 ダオ・ズイ
・九州大学 副学長 萩島理
・九州大学 総合理工学府 総合理工学専攻 教授 服部励治
・九州大学 総合理工学研究院 エネルギー科学部門 教授 浜本貴一
・九州大学 総合理工学研究院 エネルギー科学部門 教授 吉武剛
・九州大学 総合理工学研究院 IFC 部門 教授 王冬
・ホーチミン情報技術大学 教授 グエン・ミン・ソン
・ハノイ工科大学 教授 チュー・マン・フン

申込方法

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
https://events.teams.microsoft.com/event/70006a8d-5f7e-45ca-b6f0-b94809d20b14@31d6117d-8ffc-4971-a8e4-a41f9d60fe24

申込受付期間

2024.10.15(火)-2024.10.25(金)

お問合せ先

担当:総合理工学府 国際推進室
Mail:srkintlcoordinator★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://www.huredee.org/news/news49.html
九州大学ホームページもご参照ください。

【11/2開催】Open Cafe 2024  九大OGに聞く 学生生活やキャリアについて

【11/22開催】九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふるさと館 プレゼンツ 「ここふるサイエンスカフェ Vol.12」

関連記事

  1. 九州大学 Kyushu University

    今枝文部科学副大臣が九州大学を視察

    ~ 今枝文部科学副大臣が九州大学を視察されました ~  令和6…

  2. 赤道大西洋東部で発生した異常に強い昇温現象の原因…

    赤道大西洋東部で発生した異常に強い昇温現象の原因を明らかにポイント…

  3. マイクロ空間内に均一な原子層を形成させる新技術

    ~ 狭窄空間内への新たな原子層堆積手法の開発 ~ ポイント・き…

  4. 【7/31開催】令和6年度第2回I²CNER S…

    ユーリッヒ研究センターより Wilhelm A. Meulenberg 教授…

  5. 黄金比・黄金角による点群生成機構の解明・一般化

    植物の形態モデリングに関わる数学の未解決問題を解決マス・フォア・インダス…

  6. SDGs Design Internationa…

    SDGs Design LIVE,世界が進化する1日「SDG…

  7. 【6/6開催】科学潜水啓発シンポジウム「科学潜水…

    ~水中のフィールド科学の素晴らしさと安全にフィールド調査を進めるための考え方…

  8. 2022年度九州大学公開講座「現代数学入門」

    2022年度九州大学公開講座「現代数学入門」九州大学 大学院数理学研…