【6/17開催】福岡アジア都市研究所 令和6年度 第1回ナレッジコミュニティ「福岡市を数値化してみた ~最新データブック『FUKUOKA GROWTH 2024』でみる福岡市の成長力~」

~最新のデータを紹介しながら、福岡市の成長性や魅力を再確認します~
福岡アジア都市研究所(URC)では、2年毎に、福岡市の成長性を示すさまざまなデータを紹介する「FUKUOKA GROWTH」を発行しております。
今回のナレッジコミュニティは、新たに発行した「FUKUOKA GROWTH 2024」より、最新のデータを紹介しながら、福岡市の成長性や魅力を再確認します。

<主催> 公益財団法人福岡アジア都市研究所
<共催> 福岡市
九州大学大学院人間環境学研究院、
九州大学人社系協働研究・教育コモンズ※

ポスター画像

チラシ(別タブで開きます)
※人文社会科学系4部局「人文科学研究院」「人間環境学研究院」「法学研究院」「経済学研究院」は、教育活動及び研究活動における連携を企画し管理運営していくために「人社系協働研究・教育コモンズ」を設けて活動しています。

対 象 :一般向け、在学生・教職員向け
日 時 :2024.06.26(水)18:30~
       2024.06.26(水)19:30
場 所 :福岡アジア都市研究所会議室
       福岡市博多区博多駅前2-8-1 博多区役所10 階
定 員 :先着30名
参加費 :無料

イベント内容

◆内 容◆ 「福岡市を数値化してみた 最新データブック『FUKUOKA GROWTH 2024』でみる福岡市の成長力」
◆講 師◆  畠山尚久氏(公益財団法人福岡アジア都市研究所情報戦略室室長)
◆プログラム◆
18:00 受付開始
18:30 URC常務理事挨拶
18:35 講演
19:15 質疑応答
19:30 終了
※終了後30分程度、講師と参加者同士の交流の時間を設けています

申込方法

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
※以下URLからお申し込みください。
https://urc.or.jp/seminar/event/r6kcom-1/

申込受付期間

2024.04.11(木)-2024.06.25(火)

お問い合わせ

担当:九州大学人社系協働研究・教育コモンズ
Mail:enquiry-commons★cmns.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://urc.or.jp/seminar/event/r6kcom-1/

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

過去の位置の知覚は後から決定される

【6/17開催】ユーザー感性スタディーズカフェについて

関連記事

  1. 《4/5開催》令和7年度 システム生命科学府大学…

    ~ システム生命科学府大学院・入試説明会をオンラインで開催します ~…

  2. 令和4年度秋季学位記授与式

    ~ 令和4年度秋季学位記授与式を挙行 ~ 令和4年9月22日(木)、…

  3. 日米交歓ディベート (Japan-U.S. Ex…

    Japan-U.S. Exchange Debate アメリカから…

  4. 九州大学 Kyushu University

    スーパーコンピュータ「富岳」Graph500のラ…

    ~ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析で最高の評価~理化学研究…

  5. PARKSが「スタートアップ・エコシステム共創プ…

    ~ 大学等発スタートアップと循環システムの創出を促進 ~九州大学及び…

  6. 九州・沖縄地域小児がん医療提供体制協議会「市民公…

    小児がん経験者からのメッセージ九州大学病院は小児がんに関する啓発活動…

  7. 【7/10】福岡で日米韓沿岸・海洋保全イニシアテ…

    ~海洋環境問題解決に向け、次世代による国際的な新体制の構築へ~2024年…

  8. 燃焼排ガスや空気からCO2を回収可能なガス分離膜…

    燃焼排ガスや空気からCO2を回収可能なガス分離膜『アミン含有ゲル粒子膜』を開…