【6/12開催】第144回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「今、九州の奥山で起こっている森林劣化ーシカの増加とササの消失‐」

片山 歩美 准教授(農学研究院)
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)⁕1では「Brown Bag Seminar Series」⁕2を毎週水曜日のランチタイムに開催しております。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供しております。
どなたでも気軽にご参加いただける内容ですので、途中参加、途中退室も可能です。皆様のご参加をお待ちしております。
チラシ(別タブで開きます)
ポスター画像

対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他
言 語:同時通訳サポートあり、スライドやポスターは日英2言語に対応。
字幕対応あり。
日 時:2024.06.12(水)12:10~2024.06.12(水)12:50
会 場:Zoom Webinar
定 員:先着 500名
参加費:無料

イベント詳細

≪当日プログラム≫
12:10~12:15
登壇者紹介
12:15~12:40
登壇者
片山 歩美 准教授(農学研究院)
「今、九州の奥山で起こっている森林劣化‐シカの増加とササの消失‐」
キ―ワード:
土壌微生物、森林生態系、ブナ、下層植生、宮崎演習林、土壌侵食

12:40~12:50
質疑応答

申込方法

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
※お申し込みは下記、登録フォームよりお願いいたします
申込期限︓各回開催日当日セミナー終了時まで
https://zoom.us/webinar/register/WN_1PJ9lnZbR1uTicl7CbLf0Q

申込受付期間

2024.05.29(水)-2024.06.12(水)

お問合せ先

[Contact] IQ支援室
[Tell] 092-802-2605 [Emai] aoevent@jimu.kyushu-u.ac.jp

ホームページ

http://q-aos.kyushu-u.ac.jp/
九州大学ホームページもご参照ください。

⁕1 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
当機構は、2030年までの国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献すべく、アジア・オセアニア地域が抱える社会的課題の解決の道や新たな展開を模索するオール九大のプラットフォームです。詳細はWebサイトをご覧ください。

⁕2 Q-AOS Brown Bag Seminar Series
本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流の場、きっかけの場を提供することを目的としたセミナーです。主にランチタイムに開催する一般の方を対象とした気軽なオンラインセミナーです。

【6/8開催】第10回世界水フォーラム報告会 世界の海の日伸びゆく九州のユースたち 世界水フォーラムを語る

過去の位置の知覚は後から決定される

関連記事

  1. 本学が国内7位 THEアジア大学ランキング202…

    4月30日に「THEアジア大学ランキング2024」が発表され、本学は52位に…

  2. 【12/4開催】人社系協働研究・教育コモンズ企画…

    ~「移動する大学:九州大学と <まち> のいま・むかし・これから…

  3. 技術シンポジウム「道路の未来~想像から創造へ~」…

    技術シンポジウム「道路の未来~想像から創造へ~」本シンポジウムでは、…

  4. 「第10回 九州大学芸術工学部大公開! ~デザイ…

    大橋キャンパスで「第10回九州大学芸術工学部大公開! ~デザインの未来へよう…

  5. 福岡県摂食障害支援拠点病院県民公開講座

    摂食障害という生き方この度、下記の要領にて県民公開講座を開催いたしま…

  6. 「余分な湿気を取り除く活性炭」(第36回 Q-A…

    大学院 総合理工学研究科博士課程3年 チャイルンニサ九州大学アジ…

  7. 【5/13開催】令和6年度開学記念行事

    ~「開学記念式典」と「記念講演会」を開催します~ 九州大学は5月1…

  8. 気候変動と生物多様性の危機対策 意思決定に科学的…

    ~政策立案者へ影響を与え、効果のある意思決定へ~ポイント・激甚化…