高等研究院・安田琢麿教授が第5回ジャパンリサーチフロントアワードを受賞

令和6年5月22日、高等研究院の安田琢麿教授がクラリベイト・アナリティクス・ジャパン主催(後援:文部科学省)の第5回ジャパンリサーチフロントアワードを受賞しました。

受賞研究領域
多重共鳴型TADF材料による高効率・高色純度有機ELデバイスの開発

受賞コメント
発光現象に純粋に魅せられて、長年にわたって有機発光材料の創製に取り組んで参りました。数々の印象的な発光分子との出会いの中で、今回リサーチフロントアワードに選出いただいたことを大変光栄に思います。一緒に研究を進めていただいた共同研究者の皆様に心から感謝申し上げます。受賞研究の狭帯域TADF材料は、高効率・高色純度を兼ね備え、超高精細有機ELディスプレイへの実用が進められています。今後も基礎研究を大切にしながら、社会に活用展開される分子・材料技術を目指して、新たな研究にチャレンジしていきたいと思います。

*リサーチフロントアワードは、今後飛躍的な発展が期待される先端研究領域(リサーチフロント)をデータ分析に基づき特定し、その領域で世界をリードする日本の研究機関所属の研究者を表彰するものです。クラリベイトが分類した22の学術分野において、最も高い頻度で引用されている上位1%の論文(高被引用論文)のうち、後に発表された論文と一緒に引用(共引用)されている論文を分析し、先端研究領域および受賞者が選出されます。

関連リンク

クラリベイトウェブサイト
高等研究院 安田研究室ウェブサイト

九州大学ホームページも併せてご参照ください。

【6/25開催】令和6年度第1回I²CNER Seminar

九州大学×福岡市×株式会社JCCL CO₂分離・回収のための装置及び材料の製品化に成功!

関連記事

  1. 九大OIP株式会社が6月より本格稼働

    ~産学官連携業務を拡大~ 国立大学法人九州大学(以下「本学」という。…

  2. 黄金比・黄金角による点群生成機構の解明・一般化

    植物の形態モデリングに関わる数学の未解決問題を解決マス・フォア・インダス…

  3. 九州大学EUセンター(JMCoE-Q)市民講座2…

    九州大学EUセンター(JMCoE-Q)市民講座2021 「欧州グリーンディー…

  4. 九大卒業生による「九創会」の設立

    九大卒業生による「九創会」の設立九大卒の創業者CEOの方々をメンバ…

  5. 「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より…

    「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始ポイン…

  6. RNAからタンパク質へ機能の移行

    ~小さなタンパク質が12個集まることで、巨大RNAと同様の機能を持つことを…

  7. 炭素質隕石から遺伝子の主要核酸塩基5種すべてを検…

    ~地球上での生命の起源・遺伝機能の前生物的な発現に迫る~ポイント…

  8. 【7/31~8/27開催】新スーパーコンピュータ…

    7月から試験運用を開始する新スーパーコンピュータシステム"玄界"の利用方法に…