令和4年 第2回市民講座「健康寿命を延ばすための食生活」

令和4年 第2回市民講座「健康寿命を延ばすための食生活」

九州大学 大学院農学研究院 食品免疫機能分析学寄附講座が主催して、「食と健康」にまつわる情報を提供する場として市民講座を開催いたします。
第2回市民講座は「健康寿命を延ばすための食生活」をテーマに、高知大学 理事・副学長 受田浩之 氏を講師に迎え、6月1日(水)九州大学西新プラザにて開催いたします。
参加費無料となっております。ご興味のある方は、是非ご参加ください。

チラシ(別タブで開きます)

日時:2022年6月1日(水)14:00~16:30(13:30開場)

会場:九州大学 西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23) 2階 大会議室AB

講演内容:

第1部(30分)
「健康を維持するためのサプリメントの上手な利用法」
 九州大学 大学院農学研究院 宮﨑 義之 准教授
第2部(70分)
「農産物の有する機能性と味 〜 苦味を制する者は健康を制する? 〜」
 高知大学 理事・副学長 受田 浩之 氏

イベントの詳細

下記リンクより詳細をご確認の上、参加を希望される方は直接お申し込みください。
詳細はこちら

AIが化学反応の行方を説明してくれる!

脳を覆う特殊な免疫細胞の成り立ちと特性を解明

関連記事

  1. 「事前冷却が暑熱時の体温調節反応と作業パフォーマ…

    芸術工学研究院教授 前田 享史九州大学アジア・オセアニア研究教育…

  2. 【10/18開催】第29回福岡市認知症疾患医療セ…

    医療・介護従事者向け研修会を開催します参加申込方法等は下記案内をご参照く…

  3. Ig G4関連疾患の罹患臓器に浸潤し細胞傷害と臓…

    歯学研究院前原 隆 講師臓器線維化と免疫グロブリンのクラススイッチに…

  4. 【11/22開催】第121回アジア・オセアニア研…

    システム情報科学研究院 情報知能工学部門 トマ ディエゴ ガブリエル フ…

  5. 細胞シートを構成する細胞同士が均一な力でお互いを…

    細胞シートを構成する細胞同士が均一な力でお互いを引きあう仕組みを解明…

  6. 重水素化カルボン酸の効率的な合成法を開発

    ~重水素化医薬品開発への応用に期待~ポイント・重水素(※1)で置…

  7. コレステロール合成経路の阻害が脂質過酸化による細…

    -肝疾患に対する治療法の開発に繋がる研究成果-ポイント・網羅的な…

  8. 石川邦夫教授が紫綬褒章を受章

    ~歯学研究院の石川 邦夫(いしかわ くにお)教授が、令和6年春の紫綬褒章を受…