【4/22開催】GX実現に向けた異分野連携シンポジウム@九州地区

~ 併せてALCA-Nextの公募説明会も開催 ~
科学技術振興機構(JST)主導のもと、GteX、ALCA-Next参加研究者を中心に、GteX・ALCA-Nextの異分野連携を促進することを目的として、本学でシンポジウムを開催します。
当日は、各地域において両事業参画者の連携を促し、さらには異分野や若手の研究者にカーボンニュートラルに関連する研究開発に関心を持っていただくことを目的として、これらの事業に参画する研究者による発表等を行う予定です。また、併せてALCA-Nextの公募説明会も開催します。
是非ご参加ください。

ポスター画像

対 象:在学生・教職員向け
日 時:2024.04.22 (月) 13:30 ~ 2024.04.22 (月) 17:10
場 所:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館・稲盛ホール / オンライン 
定 員:先着 200名 ※ 会場200名、オンライン500名
参加費:無料

詳細

開会あいさつ 石橋総長
来賓あいさつ 文部科学省
基調講演  九州大学副学長・主幹教授 佐々木一成
趣旨説明  各事業PD
研究発表  GteX採択者(蓄電池)
研究発表  GteX採択者(水素)
研究発表  GteX採択者(バイオものづくり)
研究発表  ALCA-Next採択者
※閉会後、第2部として令和6年度ALCA-Next公募説明会(JST担当者)

申込方法

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
※https://www.jst.go.jp/gtex/event/gx_sympo/index.html

参加登録:上記Webサイトの登録フォームより参加登録をお願いします。
    (締切:4月19日 (金) 正午)

申込受付期間

2024.04.15 (月) -2024.04.19 (金)

お問合せ先

担当:九州大学IQ支援室 学術支援・渉外グループ
Mail:iq-kenkyu★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://www.jst.go.jp/gtex/event/gx_sympo/index.html

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

【4/18開催】「福岡市教育委員会学生サポーター制度」R6年度春季説明会

九州大学が、三井不動産、日鉄興和不動産とともに「次世代GX産業集積研究部門」を新設

関連記事

  1. 小惑星リュウグウ試料の希ガスおよび窒素同位体組成…

    〜リュウグウ揮発性物質の起源と表層物質進化〜概要国立研究開発法人…

  2. 無機機能性材料の特性を向上させる新しい手法を開発…

    〜困難だったアニオン(陰イオン)の組成を電気化学で 容易に制御〜…

  3. 【12/16開催】医師・中村哲 ドキュメンタリー…

    ~劇場版「荒野に希望の灯をともす」上映会開催します~医師・中村哲(1…

  4. まちづくり屋台カー「建ちゃん」完成!!!

    ~糸島空き家プロジェクト・株式会社コプラス・株式会社オオカミ堂共同製作~ …

  5. 九州大学吹奏楽団 第57回定期演奏会

    九州大学吹奏楽団 第57回定期演奏会日時:2022年1月22日(…

  6. 九州大学芸術工学部フィルハーモニー管弦楽団 第5…

    九州大学芸術工学部フィルハーモニー管弦楽団 第53回定期演奏会のお知らせ…

  7. 大学院マス・フォア・イノベーション連係学府設置記…

    大学院マス・フォア・イノベーション連係学府設置記念式典・シンポジウム…

  8. 内閣府 総合知ワークショップ@九州大学の開催

    内閣府と九州大学未来社会デザイン統括本部シンクタンクユニットが主催内…