九州大学芸術工学研究院とコルグが、DSDアンビソニックス配信技術を協働で開発するプロジェクトを始動

~ 九大芸術工学研究院とコルグが、DSDアンビソニックス配信技術を協働で開発するプロジェクトを開始しました ~

九州大学芸術工学研究院(所在地:福岡県福岡市)と株式会社コルグ(本社: 東京都稲城市、代表取締役社長: 加藤世紀、以下 コルグ)は、「Live Extreme(※1)」技術を活用して、DSDアンビソニックス配信技術(※2)を共同で開発するプロジェクトを開始しました。

概要

九州大学芸術工学研究院・城一裕准教授は、2023−2025年度の研究として「特異な音響空間内における音を知覚する体験の設計とその配信技術の開発」を開始するにあたり、その研究設備として「Live Extreme」を導入いたしました。この研究は『音響測定設備としての無響室と残響室を、音を聴取する空間として捉え、その特異な音響空間内において、直接的に音を知覚する体験を設計すると共に、その体験を配信する技術を開発する』ことを目的としており、文部科学省の科学研究費助成事業(科研費・挑戦的研究(開拓)・23K17267)の対象となっています。
コルグは本研究のために「Live Extreme」の8ch DSDライブ配信システムを提供するとともに、『原音場の再現性に優れたアンビソニックスと、時間領域での再現性が極めて高いDSDとを組み合わせた配信技術』を九州大学芸術工学研究院と協働で開発する予定です。アンビソニックスは、「チャンネル・ベース」「オブジェクト・ベース」とも異なる「シーン・ベース」という独自の考え方に基づく立体音響技術で、3次元空間の360度全ての音声を記録、ミキシング、再生することが可能です。このアンビソニックスと、PCMの64〜128倍の時間分解能を持つDSDとの組み合わせは、世界初(コルグ調べ)の画期的な試みとなります。
共同研究により得られる成果(開発された配信機能)は、将来的に全てのLive Extremeのユーザー(配信者)に開放される予定で、主に研究開発並びにVR分野での利用が期待されています。

用語解説

※1 株式会社コルグが2020年9月に発表したインターネット動画配信システム。最大4Kの高解像度映像とともに、ロスレス/ハイレゾ・オーディオのマルチチャンネル音声伝送が可能で、ソフトウェアにより容易に機能拡張が行えるため、研究分野での応用も期待されてきた。
※2 アンビソニックスは、立体音響を収録・再現するための音響技術のひとつでVR動画などに活用されている。このアンビソニックスと、時間領域での再現性が極めて高いダイレクト・ストリーム・デジタル(DSD)とを組み合わせた技術がDSDアンビソニックス配信技術で、音を知覚するという体験へのパラダイムシフトが期待される。

お問い合わせ

<研究に関すること>
九州大学芸術工学研究院 城 一裕 准教授
E-mail:jo※design.kyushu-u.ac.jp
<システムに関すること>
株式会社コルグ 技術開発部 Live Extreme担当
E-Mail:live-extreme※korg.co.jp
(メールアドレスの※を@に変更して送信してください。)

九州大学ホームページもあわせてご確認ください。

九州大学病院と九州大学別府病院間で新しい遠隔手術指導のシステムを構築

【3/25開催】野間秀樹先生講演会「歴史そして現代へ:韓国語と日本語」

関連記事

  1. 第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティテ…

    第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティティ」1月22日(土)…

  2. 【2/29開催】九州大学韓国研究センター・九州韓…

    ~「ポスト1965年体制」研究~ 本シンポジウムは、2023年度か…

  3. フジイギャラリー企画展示「元寇防塁研究と九州大学…

    ~「元寇防塁研究と九州大学」を市民、モンゴルの留学生が見学~6月1…

  4. 【7/13開催】九州大学ビジネス・スクール(QB…

    ~MBA進学を考えていらっしゃる方のために役立つワークショップです~…

  5. 【4/18開催】「福岡市教育委員会学生サポーター…

    ~ 持続可能な社会に向けた現場の取り組みを学ぼう ~「福岡市学生サポ…

  6. ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分…

    ~「女性活躍指標に基づく女性研究者活躍促進に関する国際調査」~ …

  7. 福岡市学生サポーター説明会・報告会

    ~ 持続可能な社会に向けた現場の取り組みを学ぼう ~ 「福岡市学生サ…

  8. 九州大学、Starlight Engine、京都…

    -2030年代の発電実証を目指すFASTプロジェクトの装置設計に取り組む-…