第2回 九州-ベトナム農業フォーラム 「持続的で環境にやさしい農業の開発」

~ポストSDGsを見据えた日越協働連携へ向けて~
九州大学熱帯農学研究センターは、在福岡ベトナム領事館と共催で農業・環境に関する日越国際フォーラムを開催しています。第2回のフォーラムでは、ベトナム各省の農業関係者をお招きし、九州大学にて対面形式で実施します。第1部では、福岡を拠点に持続的な農業に関する先駆的な研究・事業・営農に取り組まれている4名の方にご講演いただきます。続く第2部では、ベトナム各省が抱える農業の課題と展望についてご紹介いただきます。総合討論では、農業・環境分野における『シーズ&ニーズ』の意見交換と将来的な日越協働連携の可能性について協議します。 

ポスター(別タブで開きます)

ポスター画像

詳細

  1. 日時:2024年 3月15日(金) 9:30-17:30
  2. 形式:ジョナサン・KS・チョイ文化館, 中山ホール
  3. 定員:最大80名
  4. 参加費:無料
  5. 申込

    参加登録URL:https://forms.gle/JGYHCWssgvcGgjq37

【3開催】【学内限定】九州大学広報セミナー「スマホで簡単!10秒動画で伝える魅力!」

【3/20開催】「第九」日本人初演100周年記念事業公開講演会①

関連記事

  1. 生物が加工する透明ガラス流路

    植物根や菌糸によるガラス内への3次元微細複雑構造の生成工学研究院津守…

  2. 絶滅危惧種のバラに⾍こぶを作る新種のタマバチを発…

    ~ 樹状高分子を結合することで発光効率と安定性が向上 ~ポイント…

  3. 芸術工学研究院ストラテジックデザイン部門「人と鳥…

    芸術工学研究院ストラテジックデザイン部門「人と鳥の未来を描こう」開催しました…

  4. 総合研究博物館 丸山宗利准教授が2024年度動物…

    九州大学総合研究博物館丸山宗利准教授令和6年6月13日、九州大学…

  5. 【10/30開催】「九州大学学術研究都市」セミナ…

    ~最先端の研究が社会実装を加速する ~「脱炭素」「医療・健康」「環境・食料」…

  6. ヒゲナガガの新種を東京都高尾山麓で発見!

    ~SNSの掲示版に投稿された写真がきっかけ~[研究の意義や背景]ヒゲ…

  7. クリの世界的害虫クリタマバチの卵成熟様式に関する…

    クリの世界的害虫クリタマバチの卵成熟様式に関する議論に決着ポイント…

  8. 【5/25開催】アグリコラボいとしま講演会「農業…

    担い手不足の解消や地産地消の推進など、農業に係る社会問題の解決を図り、魅力あ…