SDGs達成に向けた取組み推進と大学の未来を考える

国連大学SDG大学連携プラットフォーム公開シンポジウム視聴参加登録受付中

国連大学SDG大学連携プラットフォームでは、日本の31大学と協働して、「大学マネジメント」、「SDGカリキュラム」、「大学間等連携」「大学評価とアカウンタビリティ」の4つのテーマで議論を重ねてまいりました。本シンポジウムではその成果を公開し、SDGs達成に向けて大学がなすべきことの議論を発展させるとともに、日本の大学の未来について考えてまいります。

本イベントには本学の⾺奈⽊俊介教授(工学研究院・都市研究センター)が登壇いたします。

プログラム

参加申込

3月25日まで下記リンクよりお申し込みください。
参加申込はこちら(外部サイト)(別タブで開きます)

「アートと共生社会 -心のいのちを養い、分断をつなぐ-」(第43回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

遺伝性疾患の原因となる変異を新たに約4,000個発見

関連記事

  1. 【オンラインのみへ変更】第12回九州工学教育協会…

    【オンラインのみへ変更】第12回九州工学教育協会シンポジウム「企業連携教育と…

  2. 資源循環型社会九州モデル構築を目指し「知の拠点」…

    ~ 九州地区初の地産地消型プロセス確立を目指す ~九州大学グリーンテ…

  3. 「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」に採…

    ~「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」に採択~「次世代のが…

  4. 【7/13開催】九州大学ビジネス・スクール(QB…

    ~MBA進学を考えていらっしゃる方のために役立つワークショップです~…

  5. 【4/18開催】「福岡市教育委員会学生サポーター…

    ~ 持続可能な社会に向けた現場の取り組みを学ぼう ~「福岡市学生サポ…

  6. 令和5年度開学記念式典を挙行・記念講演会を実施

    ~令和5年度開学記念式典を挙行・記念講演会を実施しました~ 本…

  7. 内閣府 総合知ワークショップ@九州大学の開催

    内閣府と九州大学未来社会デザイン統括本部シンクタンクユニットが主催内…

  8. 九州大学、Starlight Engine、京都…

    -2030年代の発電実証を目指すFASTプロジェクトの装置設計に取り組む-…