酸性で駆動する超疎水性二酸化炭素還元電極

~二酸化炭素の効率的資源化~

ポイント

・二酸化炭素(CO₂)電気化学的還元は、多くの場合アルカリ性の電解質を使って反応が行われるが、CO₂がアルカリ電解質に溶解することによってできる炭酸塩の析出により電極が破壊されるという問題があった。
・今回、酸性条件下で高いCO₂還元性能を示す超疎水性の銅極薄電極を作製しました。
・本成果により、地球上での炭素循環を促進し、地球温暖化や資源エネルギー問題の解決に貢献することが期待される。

概要

 二酸化炭素(CO₂)電気化学的還元は、再生可能な電力と水とCO₂から価値のある化学物質や燃料を合成する化学プロセスです。多くの場合、アルカリ性の電解質を使って反応が行われますが、CO₂がアルカリ電解質に溶解することによってできる炭酸塩の析出により電極が破壊されるという問題がありました。
 本研究では、酸性条件下で高いCO₂還元性能を示す超疎水性の銅極薄電極を作製しました。
 九州大学先導物質化学研究所、東北大学材料科学高等研究所の山内美穂教授の研究グループは、多孔性構造と超疎水性を有する銅極薄電極を用いることで、通常では銅電極が活性を示さない酸性水溶液中においても、CO₂を還元して効率よく多炭素化合物を合成することに成功しました。
 今回の発見は、地球上での炭素循環を促進し、地球温暖化や資源エネルギー問題の解決に貢献します。
 本研究成果は英国の雑誌「Nature Communications」に2024年1月15日(月)19時(日本時間)に掲載されました。

詳細

詳細はプレスリリースをご参照ください。

林克彦主幹教授(医学研究院)が英科学誌ネイチャー「今年の10人」に選ばれました

矢原名誉教授が牧野富太郎のふるさと高知県でギボウシ属の5新種1新亜種を発見

関連記事

  1. エネルギーに関連する社会公平性の国際比較評価フレ…

    ~日本の社会公平性レベルはどれくらい?~ポイント・エネルギーに関…

  2. 常温常圧の極めて温和な反応条件下で、可視光エネル…

    ~可視光エネルギーを用いて窒素ガスをアンモニアへと変換~ポイント…

  3. PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを…

    〜 効率的なPM2.5の削減に期待 〜 九州大学大学院経済学府博士課…

  4. 【6/19開催】第145回アジア・オセアニア研究…

    藤川 茂紀教授(カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所)九州大学…

  5. 九州大学 Kyushu University

    九州大学エネルギー研究教育機構と三井住友信託銀行…

    ~世界7か国10名の研修員が参加~九州大学エネルギー研究教育機構(…

  6. 大霧地熱発電所内での国際巡検の様子

    アジア・アフリカにおける鉱物・地熱資源人材協働育…

    工学研究院地球資源システム工学部門米津 幸太郎 准教授鉱物・地熱…

  7. 共重合体を含むアニオン交換膜の特性・劣化を予測可…

     ~ 燃料電池や水電解装置の研究開発を加速させ、水素社会実現に貢献 ~ …

  8. 「九州大学洋上風力研究教育センター」を新設

    ~カーボンニュートラル実現に寄与すべく、世界最高水準の研究・教育拠点の形成へ…