【11/29開催】第122回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「障害からはじまるアート/ケアの場の創造」

芸術工学研究院
 長津 結一郎 准教授
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では「Brown Bag Seminar Series」を2021年4月から毎週水曜日のランチタイムに開催いたします。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供できればと思います。どなたでも気軽に御参加いただける内容となっております。途中参加、途中退室もOKです。皆様の御参加をお待ちしております。

ポスター(別タブで開きます)

ポスター画像

イベントの申し込み

申し込みはこちら(別タブで開きます)
申込期限:各回開催日当日セミナー終了時まで

詳細

  1. 日時:2023.11.29(水) 12:10 ~ 12:50
  2. 形式:Zoom Webinar
  3. 対象者:学生、教職員、一般の方
  4. 言語:外国語サポートあり、スライドやポスターは日英2言語に対応
  5. 参加費:無料
  6. イベントの詳細や今後の予定:Q-AOS HPをご覧ください。

問合せ先

[Contact] 九州大学Q-AOS事務局
[Tell] 092-802-2603
Email: aoevent@jimu.kyushu-u.ac.jp

※1 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
当機構は、2030年までの国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献すべく、アジア・オセアニア地域が抱える社会的課題の解決の道や新たな展開を模索するオール九大のプラットフォームです。詳細はWebサイトをご覧ください。

※2Q-AOS Brown Bag Seminar Series
本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流の場、きっかけの場を提供することを目的としたセミナーです。主にランチタイムに開催する一般の方を対象とした気軽なオンラインセミナーです。

【11/30開催】地球社会統合科学府グローバルセミナー  PAC Analysis, and how to use it to find subjects’ implicit attitudes and mental schemes

【12/11開催】「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2023

関連記事

  1. DNA複製へのスイッチ、鍵は何?

    〜 細胞増殖へ進むか止まるか、正常な細胞とがん細胞の違いを発見〜ポイ…

  2. 【12/20開催】第125回アジア・オセアニア研…

    九州大学 歯学研究院 歯学部門 重村 憲徳 教授九州大学アジア・…

  3. 新しい核偏極リレー法により「水の高核偏極化」に成…

    ~薬物スクリーニングや細胞内のタンパク質解析への道~ ポイント…

  4. 【~7/19募集中】社会的課題解決に向けたアイデ…

    ~社会的課題解決に向けたアイデア・提言を募集します。~2024年9…

  5. 硫酸イオン輸送の滞りが植物バイオマスを損なわずに…

    - 作物の早採りや病気抑制への貢献に期待 -ポイント・硫酸イ…

  6. ヘルステック価値創出のための データ駆動型アプロ…

    ~九州大学オープンサイエンスプラットフォームの成果~九州大学オープン…

  7. 「つわりがあると赤ちゃんは大きく生まれるのに、 …

    ~症状が治まったあと(妊娠中期後)の“妊婦の体重の伸び悩み”がカギか~…

  8. タンパク質が吸着しない微小デバイスで生体ナノマシ…

    芸術工学研究院井上 大介 助教ダブルポリマー処理したマイクロ流体でデ…