地域住民の参加が熱帯林の減少・劣化を抑制する

 ~ ただし、新設された地域では効果は低い ~

ポイント

・熱帯林では面積の減少および品質劣化の抑制が求められています。
・住民が積極的に管理する森林では、森林面積の減少と品質の劣化が抑制されることを示しました。ただし、その効果は設立年に依存することも明らかになりました。
・本研究の結果は熱帯林を保全する森林管理計画の策定に貢献することが期待されます。

概要

 熱帯林の面積の減少と品質の劣化を抑制する方法として地域住民が積極的に参加する森林管理に注目が集まっています。住民参加型の森林管理が熱帯林の面積の減少を抑制することは知られていましたが、森林の品質劣化を抑制できるかまでは不明のままでした。カンボジア全域を対象とした研究により、住民参加型の森林管理が熱帯林の品質の低下をも抑制することを明らかにしました。
九州大学大学院生物資源環境科学府・大学院生(当時)太田みわ、九州大学大学院農研究院の太田徹志准教授、溝上展也教授、森林総合研究所東北支所の御田成顕主任研究員、四国支所の志水克人研究員、およびカンボジア森林局らの研究グループは、カンボジア全域を対象とする分析により住民参加型森林管理実施地域の内外で森林面積や森林の質の変化量に差があるか検証しました。その結果、住民参加型森林管理を行う地域内では地域外と比べて森林面積の減少および森林の質の劣化を抑制することがわかりました。ただし、これらの効果は住民参加型森林管理を始めた年よって異なり、新しくできた住民参加型森林管理実施地域ほど森林の減少や劣化の抑制効果が低いこともわかりました。今回の発見は熱帯林を保全するための適切な森林管理の提言に役立つことが期待されます。
本研究成果は米国のオンライン科学誌「PNAS Nexus」に 2023年9月28日(木)に速報版が掲載されました。

用語解説

(※1) 森林劣化
森林の品質の低下を意味しています。森林の品質を定義する基準は様々あり、それゆえに森林劣化の定義も多様です。本研究では森林の品質を樹冠(樹木の葉っぱの部分)が地面を覆う面積割合で定義し、この面積割合の変化量で森林劣化を評価しました。

詳細

詳細はプレスリリースをご参照ください。

九州大学 Kyushu University【11/11開催】「公務研究セミナー」の開催について

【11/14開催】脱炭素に向けたモビリティ・ワークショップー可視化とシェアリングー

関連記事

  1. 東南アジアのアリ類の起源と種分化パターンを解明

    マレー半島を起源地とした多様化と熱帯⾬林の固有種の保全ポイント・東南…

  2. ベトナムで奇妙な寄生バチの新種を16種発見

    〜世界のカブトバチ類の種数が一気に3割以上増加〜ポイント・寄…

  3. リンゴの品種改良に貢献した起源品種の遺伝領域

    〜起源品種のハプロタイプの遺伝を自動的に追跡する方法の開発〜ポイント…

  4. おいしい・種子が少ない・露地栽培も可能!新しいブ…

    九大のカンキツ研究の歴史が果樹産業の課題解決に貢献する長年の研究によ…

  5. 突然変異は成長量ではなく時間に依存して蓄積するこ…

    ~ 進化の原動力である突然変異が熱帯雨林で生じるメカニズムに迫る ~ …

  6. 福岡演習林創立百周年記念行事を開催

    〜福岡演習林創立百周年記念行事を開催しました ~ 九州大学農学部…

  7. ブドウを根頭がんしゅ病から守る!

    拮抗細菌が根頭がんしゅ病を抑制する仕組みを解明 ~ 病原細菌に感染する頭部を…

  8. 好熱菌を黒毛和種仔牛に投与!仔牛の生産性の向上と…

    研究成果のポイント ① ⿊⽑和種仔⽜は離乳時に、⼀時的に発育が停滞す…