高校生が日頃の研究成果を九州大学で発表

 ~ 将来の夢を切り拓く“高大連携”世界に羽ばたく高校生の成果発表会 ~

 昨年12月18日(日)、 伊都キャンパスにおいて「将来の夢を切り拓く“高大連携”世界に羽ばたく高校生の成果発表会」を開催しました。

 このイベントは、九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(QFC-SP)の高校生や九州・山口地区のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)、スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)事業実施校のほか、科学に関心のある高校生が、高校生同士の相互交流を行い、研究への興味関心をさらに深め、将来世界に羽ばたく人材を育成することを目的に、毎年開催しているものです。

 今回は、九州・山口地区の高校生160人が口頭研究発表(25件)と動画による研究紹介(14件)を⾏いました。

 口頭研究発表では、大学教員などから質問や研究に関するアドバイスなどもあり、活発な質疑応答がありました。また、今年度初めて実施した動画による研究紹介(3 minute Presentation)では、3分間という時間制限の中で工夫を凝らした研究紹介動画を視聴し、高校生たちの研究への熱い思いや試行錯誤の様子などが垣間見えて会場は笑いや感嘆の声が漏れ、和やかな雰囲気に包まれました。

【口頭研究発表】
最優秀賞 2件
ボルタ電池の放電後,電解液が黄色になる?!(鹿児島県立国分高等学校)
廃棄豚脂の有効活用に関する研究(熊本県立熊本農業高等学校)
特別賞 3件
発展途上国の教育―カンボジアの農村部の教育について考える―(熊本県立済々黌高等学校)
あなたの知らない米ノリの世界(山口県立徳山高等学校)
線維芽細胞増殖因子がマウス胎仔の下顎に与える影響(佐賀県立鳥栖高等学校)
参加者投票賞 3件
あなたの知らない米ノリの世界(山口県立徳山高等学校)
バイオエタノールに適する材料を探せ!(鹿児島県立鹿児島中央高等学校)
気候変動と私たち(中村学園女子高等学校)

【動画発表(3 minute Presentation)】
ベストアピール賞 4件
SDGsにおける規格外野菜・フルーツに関する研究(福岡雙葉高等学校)
ガリウムの濡れ性を抑えて取り扱う方法の研究(熊本県立熊本高等学校)
3分クッキング 本当に3分でできるのか(福岡県立筑前高等学校)
日本語の言語音声の与える印象について(熊本県立第二高等学校)

お問合せ先

学務部学務企画課企画調査係
電話:092-802-5811
FAX:092-802-5990
Mail:gakikaku★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細は九州大学ホームページをご参照ください。

九州大学コンポストプロジェクト(QCOM)にインタビュー

第82回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「研究成果の事業化にむけたOIPの取組みの紹介」

関連記事

  1. 【8/6(土)開催】第10回九州大学芸術工学部大…

    【8/6(土)開催】第10回九州大学芸術工学部大公開!~デザインの未来へよう…

  2. 九州大学 Kyushu University

    盛山正仁文部科学大臣が九州大学を視察されました

    ~博士人材の充実と社会での活躍促進への熱意がうかがえる視察となりました ~…

  3. マス・フォア・イノベーション連係学府説明会の開催…

    ~ 6/17(土)マス・フォア・イノベーション連係学府説明会を開催します。…

  4. 【9/13開催】九州大学筑紫地区地域連携推進チー…

    ~古代エジプト ツタンカーメン王の時代から未来の科学技術を支える永遠の石英ガ…

  5. 【6/8,6/9開催】芸術工学図書館 サイエンス…

    ~幻の展示映像をこの機会に是非ご覧ください。~ 九州大学附属…

  6. 九州・山口地区の高校生向けイベント エクセレント…

     ~ 九州・山口地区の高校生向け「エクセレント・スチューデント・イン・サイエ…

  7. 大学院を目指す人のための未来共生デザイン講座

     ~ 大学院を目指す人のための大学院芸術工学府 未来共生デザインコースの公開…

  8. 拍動流中における柔軟な粒子の局在化現象を発見

    ~細胞分離・検診・創薬における新戦略の提示~工学研究院武石 直樹 准…