「2023年度稲盛科学研究機構(InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フェローシップ」に本学の亀井靖高准教授(システム情報科学研究院)が採択!

「(InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フェローシップ」に亀井靖高准教授(システム情報科学研究院)が選ばれました

2023年度稲盛科学研究機構(InaRIS:Inamori Research Institute for Science)のフェロー公募において、36名の応募者の中から2名採択され、そのうちの1名に本学の亀井靖高准教授(システム情報科学研究院)が選ばれました。
InaRISフェローシップは、好奇心の赴くまま存分に壮大な研究に取り組むべく、1人につき1000万円の研究費を10年間にわたり継続的に助成する研究助成プログラムです。(総額1億円)

九州大学大学院 システム情報科学研究院 情報知能工学部門 亀井靖高 准教授
【研究テーマ】
機械と人のインタラクションによるソフトウェア開発様式の創出
【研究の概要】
オープンソースの普及に伴って、ソースコードを含めたソフトウェア開発に関連するデータが広く参照可能である。そのデータは、まさにソフトウェア開発の過程そのものであり、ときには開発プロジェクトの試行錯誤の様子も記録している。本研究では、データ駆動アプローチの完全自動化ではなく、機械(開発者のノウハウを学習したもの)とソフトウェア開発者が互いに学習し支え合う枠組みを創出する。

詳細はInaRISのHPをご覧ください。
https://www.inamori-f.or.jp/inaris

お問合せ

Kyushu University POSL Research Group
Mail:contact★posl.ait.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページも併せてご参照ください。

【11/6開催】医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来 [日/英同時通訳]

【12/14-15開催】九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 産業数理統計チュートリアル

関連記事

  1. (6/22開催)杉山将先生講演会のご案内

    ~ 理研/東大の杉山将先生の講演会をご案内します ~杉山先生は人工知…

  2. 九州大学応用力学研究所 RIAMフォーラム202…

    ~ 新しい時代を拓く ~ 応用力学研究所(RIAM)は、力学とその応…

  3. 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技…

    ~本学教員7名が受賞いたしました~ 科学技術に関する研究開発、…

  4. 固体電解質の性能を左右する隠れたパラメータを掌握…

    ~高いイオン伝導度を持つ固体電解質を再現性良く作製する機構の解明と実証~…

  5. 小惑星リュウグウに存在するマグネシウム炭酸塩の形…

    理学研究院奈良岡 浩 教授ポイント・小惑星リュウグウから採取…

  6. 令和6年度開学記念式典を挙行・記念講演会を実施

    ~令和6年度開学記念行事~ 本学は、5月11日を「開学記念日…

  7. 非局在、非同期、閉ループによる有機レーザー発光分…

    工学研究院安達 千波矢 教授次世代有機光エレクトロニクスの新展開へ…

  8. 高分子ガラス表面における疑似絡み合いセグメントの…

    ~高分子鎖の局所コンフォメーションから革新的接着技術の構築へ~ 次世…