【11/18開催】言総研 国語セミナー

「僕らはみんな生きている」の「僕ら」って誰のこと?ー琉球語を通して見る世界ー

このたび、人文科学研究院附属 言語運用総合研究センターでは、社会連携特別企画「言総研 国語セミナー」を開催いたします。ぜひ、この機会に、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

対 象: 一般向け、在学生・教職員向け、その他
日 時: 2023.11.18 (土) 14:00 ~16:00
会場名: オンライン開催(Zoom)、
(九州大学伊都キャンパス イーストゾーンA-177教室)
※オンラインセミナーの様子を視聴できる会場
定 員: なし
参加費: 無料

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

詳細

下地 理則 先生 (九州大学准教授=言語学)
「「僕らはみんな生きている」の「僕ら」って誰のこと?ー琉球語を通して見る世界ー」
 琉球語は、日本語と姉妹関係にある言語です。古文の授業で学ぶ古典語で見られる様々な特徴がまだ生き生きと使われている「懐かしい」言語であると同時に、またどの時代の日本語にもなかった特徴が見られる「革新的な」言語でもあります。このセミナーでは、そうした琉球語の特徴を概観するとともに、特に「革新的な」点に着目し、とりわけセミナータイトルにもなっている「僕ら」(1人称複数)の表現について、その不思議な文法を読み解いていきます。

申し込み

事前申し込みの必要あり
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvKumSuKu0eI0FhpwSIRkvKT4rbya-C1_9ZfzPQ2dTO-5n4A/viewform?usp=sf_link
申込期限:2023.09.27 (水) - 2023.11.16 (木)

お問合せ先

担当:言語運用総合研究センター
Mail:cslpstuff★gmail.com
※メールアドレスの★を@に変更してください。

言語運用総合研究センターホームページはこちらからご確認いただけます。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

【10/4開催】第114回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「我々は、どのようにして野生動物と共存すべきか?-人間社会から考える野生動物問題-」

小惑星リュウグウが宇宙と実験室で違って見えるのはなぜ?

関連記事

  1. Study Group Workshop 202…

    ~Study Group Workshop 2023ハイブリッドにて開催い…

  2. 「第11回国際日本語ディベート講座」をオンライン…

    ~ 本学学生がディベートオンライン集中講座を通じて国際交流を楽しみました ~…

  3. 世界が進化する1日。SDGs Design LI…

    世界が進化する1日。SDGs Design LIVE SDGsデザインインタ…

  4. 九州大学創立111周年Vision Expo「み…

    九州大学創立111周年Vision Expo「みせる」九大の総合知プロジェク…

  5. 【学内者のみへ変更】フジイギャラリー先行展示「T…

    【学内者のみへ変更】フジイギャラリー先行展示「THE NICHE きみだけの…

  6. 言総研 日本語教師セミナー「日本語学習環境とレジ…

    ~ 社会連携特別セミナーを開催いたします。「日本語学習環境とレジリエンス」~…

  7. 【学内向け】2021年 国際研究につながる助成金…

    【学内向け】2021年 国際研究につながる助成金についてのセミナー Semi…

  8. グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市が…

     本学グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市は、同センターが…