稲盛フロンティアプログラム 第1期・教員候補者を決定

〜稲盛フロンティアプログラム 第1期・教員候補者を決定しました~

九州大学では、新たな若手研究者採用・育成制度として、独創的・意欲的な研究展開を目指す秀逸な若手研究者を採用し我が国の将来を担う優秀な人材の育成を戦略的に実施する「稲盛フロンティアプログラム」を創設しました。
そして、令和5年2月から第1期教員の公募を開始し、この度、362名の応募の中から厳正な選考を経て、以下5名の教員候補者を決定しました。(5名の教員候補者は今後、順次着任予定)                    
この5名の研究者は、第1期の稲盛フロンティアプログラム教員(高等研究院 准教授)として、今後5年間にわたり独立したPI(Principal Investigator)として、自身の研究に専念できる環境で主体的な研究活動を展開し、九州大学の次代を担い、世界の新学術を先導するトップ研究者へと飛躍することが期待されます。

なお、稲盛フロンティアプログラムは、今後、第5期まで実施し、合計で最大25名の若手研究者を採用する予定としています。

第1期 稲盛フロンティアプログラム教員候補者

Yueh-Hsuan Weng(新領域法学、知能情報学)
楠亀 裕哉   (物理学(素粒子論))
Justin Kaidi  (物理学(素粒子論))
矢崎 亮    (薬系化学、創薬科学)
髙野 哲也   (細胞生物学、神経科学)

お問合せ

研究・産学官連携推進部 稲盛FP担当
Mail:inamorifp★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

【9/27開催】第113回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「モンゴル国の妊産褥婦が抱える健康問題」

「CAP in GUAM University 2023」を実施

関連記事

  1. 超高層大気分野のデータ駆動型科学を支えるウェブサ…

    ~登録データセット数1200超 すでに180以上の研究成果に貢献~概…

  2. 【3/12~3/17開催】『2023アジアデジタ…

    『2023アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA』の受賞作品展を開催しま…

  3. 世界初!蒸気に応答して広波長帯域の近赤外吸収を劇…

    ~アルコール蒸気で消去、水蒸気で書き込み可能な近赤外吸収スイッチ材料~…

  4. 逃避する動物が見せる目立つ行動、その性差を生じる…

    逃避する動物が見せる目立つ行動、その性差を生じる要因とは? チータ…

  5. 《3/19開催》第181回アジア・オセアニア研究…

    松島 綾美 教授(理学研究院 化学部門)九州大学アジア・オセアニア研…

  6. 放牧飼育における母牛-仔牛の腸内細菌の伝播と因果…

    農学研究院髙橋秀之准教授仔牛の腸内細菌叢の機能的自立に与える環境諸要…

  7. パラゴムノキ根白腐病の予防技術に関する共同研究を…

    九州大学、株式会社ブリヂストンおよびインドネシア国家研究イノベーション庁の連…

  8. 高等研究院・安田琢麿教授が第5回ジャパンリサーチ…

    令和6年5月22日、高等研究院の安田琢麿教授がクラリベイト・アナリティクス・…