九州大学と京セラが組織対応型連携を開始

~九州大学と京セラが組織対応型連携~

国立大学法人九州大学(総長:石橋 達朗、以下 九州大学)と京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下 京セラ)は、2022年6月3日に組織対応型連携契約を締結し、同年7月6日に第1回連携協議会(キックオフミーティング)を開催し具体的な取り組みを開始しました。本取り組みにより、九州大学の学術研究・教育活動の研究リソースと京セラの社会実装力とを融合し、新たな価値を創出することで人類・社会の進歩発展への貢献を目指します。

これまでも九州大学と京セラはさまざまな分野で共同研究や人材交流など、双方協力のもとで幅広く取り組みを行ってまいりました。一方で、現代社会はますます複雑化し、解くべき社会課題はより高度化しています。そのため、広い視野に立って社会課題を深く掘り下げるアプローチが重要となってきています。
九州大学では、2030年の目指す姿として「総合知で社会変革を牽引する大学」を掲げ、その実現に向けたビジョンと重点施策からなる「Kyushu University VISION 2030」を策定しました。自らの強み・特色を生かした「脱炭素」、「医療・健康」、「環境・食料」の3つをエントリポイントとして、社会課題の解決に向けた産官学民による協働を通じ、持続可能な社会の発展と人々の多様な幸せ(=well-being)を実現できる社会づくりへの貢献を目指しています。

また、京セラでは事業活動を通じて培ってきたさまざまな技術を強みに、気候変動対策の強化や医療労働力不足の解消と医療費の削減など、社会課題の解決に取り組んでいます。

今後、九州大学と京セラは「医療・ヘルスケア」、「環境・エネルギー」分野を皮切りに、両者が取り組むべき社会課題を探求し、共創テーマを定め、20年後の未来社会における製品・サービスの実用化を目指します。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

クリの世界的害虫クリタマバチの卵成熟様式に関する議論に決着

九州大学 Kyushu University令和4年度 九大発ベンチャー創出の支援について

関連記事

  1. 「九大アジアウィーク」で九州大学男女共同参画推進…

    Kyushu University Asia Week 2021コロキア…

  2. 《2/7開催》通訳者・橋本美穂氏 講演「通訳にお…

    九州大学未来社会デザイン統括本部第4回シンクタンクユニット研究会に、著名な通…

  3. 九州大学 Kyushu University

    里見 隆治経済産業大臣政務官が九州大学伊都キャン…

    ~ 里見 隆治経済産業大臣政務官が九州大学伊都キャンパスを視察されました …

  4. 超重元素の初めての精密質量測定に成功

    〜 新元素の新しい原子番号決定法の証明 〜ポイント・初の超重元素…

  5. 「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より…

    「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始ポイン…

  6. 【7/26】安江文部科学大臣政務官が九州大学を視…

     安江 伸夫(やすえ のぶお)文部科学大臣政務官が本学を訪れ、本学執行部等と…

  7. 【4/19開催】第3回シンクタンクユニット研究会…

    ~サントリーホールディングス株式会社チーフデザインオフィサーの水口洋二氏をお…

  8. 【5/22開催】九州大学人社系副専攻プログラム …

    ~生活者のサステナブル行動の「いま」から「今後」を考える ~ 本セ…