【8/10開催】九州大学うみつなぎ ハイブリッドミーティング 「海の学びステップアップ!世界につながる小さな実践の積み重ね」

~海の学びステップアップ! 世界につながる小さな実践の積み重ね~
九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センターは、2023年8月10日(木)に、九州大学うみつなぎ ハイブリッドミーティング「海の学びステップアップ!世界につながる小さな実践の積み重ね」を開催いたします。
午前の部、午後の部の2部構成となっており、午前は「ユースの萌芽が成長中!実践事例」をテーマに高校生、大学生による活動発表を行い、午後は大学教授や有識者によるシンポジウムを行います。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他
日 時: 2023.08.10 (木) 10:00 ~ 16:30
場 所: 九州大学 椎木講堂 大会議室
定 員: 先着 50名 ※ 現地聴講先着50名(要事前申込)
参加費: 無料

詳細

【 午前の部 学生編】 10:00~12:30
1.開始挨拶
2.各演者からの活動報告発表
3.全体ディスカッション
4.講評・閉会(九州大学 清野)

【午後の部 大人編】 14:00~16:30
学者、企業、団体、有識者のシンポジウム
1.各演者からの活動報告発表
2.全体ディスカッション
3.閉式挨拶

申込み

事前申込みの必要あり
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScC9lTiPi4WB8ru6q9Zhi1MJvrRybBDB6m2vwJ-0HlC_bX40w/viewform
※現地聴講はお席に限りがあるため、 事前申込を推奨しております(現地聴講先着50名)

お問い合わせ

担当:事務局 清野・木下
電話:092-802-3437
Mail:contact★umitsunagi.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
住所:〒819-0395 福岡市西区元岡744
https://umitsunagi.jp/

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

【作品募集】SDGs Design International Awards 2023

九州大学 Kyushu University九州大学エネルギー研究教育機構と三井住友信託銀行株式会社がエネルギー・脱炭素分野に関する連携協定を締結

関連記事

  1. 令和6年9月能登半島豪雨の発生要因を解明

    ~海洋熱波が台風の遠隔降雨を増幅~理学研究院川野 哲也助教ポ…

  2. 海域間で異なるニホンウナギ の回遊行動

    海域間で異なるニホンウナギ の回遊行動令和5年7月8日に、海域間で異…

  3. 農学研究院×高田工業所×宗像漁協×宗像市が 「宗…

    宗像ウニプロジェクト始動します!海洋環境と水産資源を取り巻く状況は急…

  4. 【12/14開催】超域うみしらべシンポジウム 『…

    ~『砂浜の来し方行く末を糸島半島で考えるー砂浜の保全・再生・管理の最新動向』…

  5. 【11/3開催】公開講座「フィールド調査で出会う…

    ~九州の水辺で出会える生物の水槽展示を行います!小学生から大人まで楽しめ…

  6. 「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より…

    「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始ポイン…

  7. 【7/10】福岡で日米韓沿岸・海洋保全イニシアテ…

    ~海洋環境問題解決に向け、次世代による国際的な新体制の構築へ~2024年…

  8. 日本近海の水産資源における隠れた地域特異的適応を…

    〜日本海におけるシロウオ南北集団の緯度環境への適応〜農学研究院小北 …