第1回 海洋プラスチック研究会

~令和5年度第1回海洋プラスチック研究会を開催します。~
環境・食料ユニット海洋科学研究グループでは、令和5年度第1回海洋プラスチック研究会を下記のとおり開催します。本研究会は海洋プラスチック研究に関する情報交換を目的としたもので、学内の研究者や学生を主な対象としておりますが、参加者の紹介を得れば学外の方でも参加可能です。

ポスター画像

海洋プラスチックだけでなく、プラスチック廃棄物やバイオプラスチック生成などの分野の方、地球科学に興味のある方や高分子科学・環境毒性学からのアプローチなど幅広い分野からの参加をお待ちしています。もちろん、興味があるだけ、話を聴きたいだけの方も歓迎します。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

原則として対面で行いますが、あまり参加者が多いようであれば、当日にハイブリッド開催方式に変更する可能性があります。(ZoomURLは現地で配布いたします。)

日 時:2023年7月12日(水)13:00 ~ 14:30
会 場:伊都キャンパス ウエストゾーン West5号館4F 470会議室(40名程度まで)

プログラム

13:00-13:40 鹿児島大学 加古 真一郎 教授(招待講演)
「海洋プラスチック研究におけるリモートセンシング技術の最前線 ードローン/スマートフォン/AIの活用」
** 本講演は対面からオンラインに変わる可能性があります。
13:40-14:20 応用力学研究所  樋口千紗 学術研究員
「大阪ブルーオーシャンビジョンを具現化する廃棄プラスチック削減量 ー数値モデルと確率分布モデルによる全球推算」
<世話人>
磯辺篤彦 応用力学研究所 教授(環境・食料ユニットサブリーダー)
高原淳 ネガティブエミッションテクノロジー研究センター 特任教授
大嶋雄治 農学研究院 教授
岡崎裕典 理学研究院 准教授

申し込み

事前申し込みは不要です。
お気軽に会場までお越しください。

お問合せ先

九州大学企画部社会共創課共創企画係
E-mail kisykikaku☆jimu.kyushu-u.ac.jp
☆を@に変えてご連絡ください。

未来社会デザイン統括本部ホームページ もあわせてご参照ください。

九州大学 Kyushu University九大の特許技術で通常の約20倍となる液肥の濃縮に成功

東南アジアのアリ類の起源と種分化パターンを解明

関連記事

  1. 九大生含む研究グループ オパールや石英中から新鉱…

     ~世界初となる新鉱物「北海道石(ほっかいどうせき)、学名:hokkaido…

  2. 燃焼排ガスや空気からCO2を回収可能なガス分離膜…

    燃焼排ガスや空気からCO2を回収可能なガス分離膜『アミン含有ゲル粒子膜』を開…

  3. 世界初、原発から放出された放射性セシウム原子の可…

    福島第一原発炉内に残るデブリの性状把握に繋がる新たな知見ポイント…

  4. フジイギャラリー

    蔵出し&インテリアコーディネート ワークショップ「触発をうながし発想…

  5. G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万…

    G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万人の早期死亡者を生む…

  6. 木造住宅のカーボンフットプリントの見える化に貢献…

    ~ CO₂排出集約的な部門グループに対する需要・供給の両面から効果的なCO₂…

  7. ミュオグラフィの陸から海への展開

    ミュオグラフィの陸から海への展開ポイント・海底ミュオグラフィセン…

  8. 水素利用触媒プロセスを用いた革新的な硫黄化合物合…

     ~ 毒性の高い硫化水素を水素で代替 環境にやさしく安全性向上 ~ …